必読!振袖美人の八ヶ条

美しい振袖姿の基本
振袖は立ち方・座り方・食事作法など、普段の洋服とは違う動きが必要です。
さまざまなシーンのためにちょっとした立ち振る舞いを知っているかどうかで、振袖姿にも大きな差がでます。
ポイントを意識して自信をもって振袖を着こなしましょう。


- 背筋はきちんと伸ばしてやや内股気味に
- 小さめの歩幅で歩くのが
ポイント - 片足を半歩下げ、もう片方の足につま先をそえるように
- 足の指先を外側に向けず、
振袖の裾がはだけないように歩く


- 猫背気味に歩く
- 大股の早歩き
- 裾から足首が見える
イスの座り方 ~背筋を伸ばし浅めに腰かける~


- イスの右側に立ち、左手で袂を持ち上げる
- 右手で上前を押さえ、左側から座る


- 深く腰かけ、背もたれに体を預ける
- 袖が床につき、帯がつぶれ形がくずれる
座敷の座り方 ~立つ時・座る時は両足を揃えて~


- 背筋を伸ばし、両足を揃えて座る
- 立ち上がる時はつま先をそろえて裾を踏まないように注意する


- 猫背になっている
- 両足を離して座る
階段の上がり下がり ~華麗にこなしましょう~


- 背筋はきちんと伸ばしてやや内股気味に
- 小さめの歩幅で歩くのが
ポイント - 片足を半歩下げ、もう片方の足につま先をそえるように
- 足の指先を外側に向けず、
振袖の裾がはだけないように歩く


- 上がる時は袖を腕にかけ、上前をおはしょりの下でかるく持ち上げる
- 下る時は体を少し斜めにして片手で階段の手すりをつかむ
車の乗り降り ~お尻から上品に~


- 座る時はお尻から座席に入り腰をかける
- 袖を膝に置き、両足を揃え、足を中に入れる
- 背もたれは帯結びを潰してしまうので使用しない
- 降りるときは両足を揃えて地面に下ろし、ゆっくりと体を起こして降りる


- 頭から先に乗る
- 裾から足首やふくらはぎが見えてしまう
- 背もたれに体を預ける
手を上げるとき ~ヒジを出さないように~


- 両脇を閉め、手首の袖口を軽く押さえる
- 手先だけがでるように心がける


- 袖口から肘や二の腕が見えると品が悪く見苦しい
落とした物を拾うとき ~袖に要注意!~


- 袖が地面や床につかないように片手に揃えて持つ
- 上前を押さえて体を少し斜めにし、腰を落とす


- 裾や袖が、地面・床についている
挨 拶 ~上体を静かに傾け振袖美人に~


- 背筋を伸ばし、お腹に力を入れる
- 両手、両足を揃えて上体を静かに前に傾ける
- 目線も下げる
振袖ならではの注意点も様々ですが、
いつもと違う装いも
少しのポイントに気を付けるだけで
所作の素敵な振袖美人に!
是非ご参考ください。