ゼロから覚える振袖のたたみ方

着物の本だたみは一般的なたたみ方で、縫い目に沿ってきちっと1枚になるように、平らにたたむ方法です。
訪問着など箔や刺繍または紋入り、落かんなどが入っているものは、こすれないように薄紙をあててたたみます。
大切な振袖だから、一生長持ちするようにたたみ方のコツを覚えましょう。

振袖のたたみ方1

振袖を床に広げる

衿を左側にして振袖を広げ、下前(手前側)を脇縫い線で内側に折ります。

次へ

振袖のたたみ方2

おくみをたたむ

下前のおくみを、縫い目に沿って手前に折り返します。
次に肩あき部分の衿を内側に折って、両角を三角形に内側に折ります。

次へ

振袖のたたみ方3

裾を揃える

上前の衿、おくみ、裾を下前に揃えて重ねます。

次へ

振袖のたたみ方4

上前と下前を重ねてたたむ

上前と下前の脇縫い線を揃えて重ねます。
両袖も揃えて重ねます。

次へ

振袖のたたみ方5

袖をたたむ

上前側の袖を、袖つけ線から身頃の上に折り返します。
次に裾を持って、身頃を二つ折りにします。

次へ

振袖のたたみ方6

見頃をたたむ

肩山と身頃の下側を持って全体を裏に返し、下前側の袖を身頃の上に折り返します。

次へ

振袖のたたみ方7

たとう紙に収めて完成